2025年05月10日
自分で作って直して費用削減:三枝
おはようございます。三枝です。
写真は私の住んでいる小竹向原のこどもの日の様子です。
通りすがっただけですが、天気も良く、地域で集まって何かをするというのはなんだかほほえましく、心地よい気分でした。
私がこどもの頃には神輿を担いで地域を回り、一件ずつピンポンで寄付金を募る風習があったのを思い出しました。
今にして思えば、こどもが急にきて、寄付金を募って回るので、なんだか断りづらく、えらい強制的だなと思いますね笑
確か、暖かい今くらいの季節で年に一回やってた気がします。
その他にも、夏休みの朝にラジオ体操をしに集まったりするなどはありますよね。
そういった地域のつながりはこどもにとって印象に残りますし、地域の暖かさを感じて良いです。
収益不動産を持つのは収益を得るためなわけですが、オーナー様の意向によって判断が分かれるのが、共用部や室内のバリューアップかと思います。
バリューアップすることで、どこまで家賃が上げられそうなのか、空室が埋まりそうなのか、売却時の金額を上げられそうなのかなーと。
今年に引き渡しがあったオーナー様は購入時にはなんと半分空いている状態でしたが、宅配ボックスを置いたり、インターネットを導入したりで今では満室で運営できているそうです。
不動産事業として費用対効果を考えなければならないですね。
例えば、鉄部塗装やポストの交換など自前でできてしまうと費用をかなり削減できるので、そうされている方もいらっしゃいます。
プロに任せると高いクオリティが出せるので、任せるところ、自分でできるところを分けて考えてみるのも良いのではないでしょうか。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございました!!
公式LINEでは、日記と新着物件情報を配信しています!😊ぜひご登録ください!