2022年09月23日
空室の見せ方
大吉不動産の山本です。
毎日1度、物件更新情報と通勤のお供に大吉社長日記を配信しております。
昨日はゴルフ並の朝5時に起きて、自社で所有している八王子市の物件に行ってきました。
1階の店舗が空いているのでここを自社で何かしてやろうと思っています。
その為に朝から色んな調査をしていたのですが、9時からコンサルさんとのZOOM講義が入っていたので、一旦車に戻り、車で話を来いていました。
もちろん駐車場で駐車している状態ですが、ハンドル部分にiPadを乗せてなんとかZOOMは良い感じにできました。
話し出してみると、相手側も車からの発信だったようで、聞くと朝からアポと4件連続の講義があったらしく、車でやっていたそうです。
そもそも前日に送ったメールの返信が朝6時ころにきてたのですが、それぐらいから動かないと目標が大変らしいですね。
上場会社でもこれぐらいやってるのですから、私もまだまだできるはずです。
調査が終わってから所有物件に行き、空室の掃除をしてきました。
皆さん、空室が長くなるとチョウバエが出てきたことはありませんでしょうか?
排水管から出てきてしまうのですが、夏場ですと排水管のトラップの封水が蒸発してしまい、早く出てきてしまいます。
これを防ぐには、たまに水を流してあげることや、そもそも排水をテープで封してしますことですね。
また、空室の物件では、ブレーカーを付けたら電気が全部付く状態にしています。
キッチンの手元灯も含めて全部です。
なぜかというと、1灯でも消えているとどうしても少し暗く感じてしますんですよね。
で、仲介さんがつけてくれるだろうと思っても、結構仲介さんも気付かないもんです。
常にいい状態を見てもらうには、ブレーカー操作だけで最高の部屋になるようにしてみましょう。
もう一つは扉を全部してめておくことです。
アパート経営しているような物件は広い部屋はあまり無いと思います。
狭い部屋で、扉が開いていると、部屋に入った瞬間に全部見えてしまい、後からどんな部屋だろうというワクワクがなくなってしますんですよね。
廊下を突き当たって、とうとう部屋の入口をあける。
こういうすストーリーがあったほうが内見者にとっても良いかなと思っています。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
日記の更新情報と物件掲載情報をLINEで配信しております。
LINE登録はコチラからお願いします!(毎日1回の配信です)
大吉不動産株式会社